howtoselectserver
トップ > WEBページ作成> 5.HPの公開手順 > (2)レンタルサーバーの選び方
(2)レンタルサーバーの選び方
ホームページ(WEBサイト)を表示できるソフトウエアをWEBブラウザといいます。
WEBブラウザを動かすことのできるソフトをWEBサーバーといいます。
HTMLで書いたホームページ(WEBサイト)の全ファイルを保存する場所は、
WEBサーバーを動かしているコンピュータ(サーバー)の中にあります。
そのコンピュータ(サーバー)は自分のパソコンでも利用可能ですが、セキュリティの問題や
維持管理などの負担が大きくて大変です。
だから一般的には、専用業者の運営するコンピュータ(サーバー)をお金を払って借りることになります。
それをレンタルサーバーといいます。
レンタルサーバーには、専用と共用の2種類がありますが、共用は一台のパソコンを多数の人が
共用します。つまりアパートの様な感じですね
一方、専用は一台をまるごと貸し切ってしまうことです。
個人の場合は共用で十分でしょう。
会社などの大掛かりな組織体の場合は、専用が望ましいでしょう。
独自ドメインを取得してホームページを公開するためには、サーバーが必要です。
だから、レンタルサーバーを借りる事になりますね。
レンタルサーバーの機能やサービスやレンタル料は各社によって違います。
低価格の会社はレンタルサーバー&ドメイン取得費用で1ヶ月1000円未満で利用できる
ところもあります。
でもサーバーのスピード感や使い勝手など、イマイチというところがありますね。
また、サポートやセキュリティやスピードの安定性や容量の大きさやサービス面など充実している会社のレンタルサーバー代金は、月に3000円~5000円くらいですね。
それぞれ、それなりのものが、あるわけです。
また法人など、会社組織体は、本格的な運営が必要なので、専用サーバーを1台まるごとレンタルすることになります。
自分の用途にあったサーバーを選んで、同時にドメインも取得するのがコツです。
おすすめ
お薦めレンタルサーバー:
1.私が10年近く使っている「格安なのにスピード感も信頼性も高く容量も手頃で使いやすい
レンタルサーバーとして、【ハッスルサーバー】が上げられます。
2.ハッスルサーバーよりも高性能で、信頼性も高く、容量も大きく、スピードも早い、安定したサーバーで、料金も割安で、サービスも、評判も良いレンタルサーバーは:

です。

【 一つの提案 】

私は現在、「ハッスルサーバー」と「エックスサーバー」の2つのレンタルサーバーを使っています。
その他のレンタルサーバー
◆ 国内格安レンタルサーバー
◆ LHXのレンタルサーバー

◆ Domainking

◆ リンククラブ

◆ ロリポップ!

◆ Speever
