ホームページを自作します。エディタを使って自分でつくるオリジナルなホームページの作り方を説明します。SEO対策webサイトを作ります。

FrontPage

Frame

現在時刻 : 

ホームページを手作りしよう !!

 はじめに

現在、多くのホームページ作成ソフトがある中、あえて自分の手で小回りのきくホームページを作成することに挑戦します。

ここで必要とされる知識は、HTMLの知識やCSSなどの知識ですが、今、その知識がなかったとしても大丈夫です。
なぜなら、必要に応じて、随時、ここでゆっくりと学んでいくことができるからです。たまには時間を掛けて、集中して、HTMLとCSSを操って、手作りでホームページを作ってみるのも良いものです。
きっと、格別の楽しさを味わうことができるでしょう!


前置き: 

ここでは、地道に手作りでホームページ(サイト)を作る方法を具体的に説明します。

 日本で一般的に言われているホームページとは、正しくはウェブサイト(website)と言います。
または単にサイトと言います。そこで、今や多数のサイト作成ツールがあるのに、わざわざ自分で一から手作
りするとはどういうことかと言いますと、それは、例えば、新幹線に乗っていては道中の細かい風景は見えな
いけれど、自分の足で、てくてく歩いて旅すると、周りの細かい風景が見えたり、意外なものを発見したり、
様々な感動体験を味わうことが出来る様に、そのような感覚を味わう事が出来るという事です。
これこそが、ホームページを手作りする醍醐味だと言えます。
それは、面倒だ、難しい、まどろこしいと思われる方には、下記に示す、ホームページ作成システムをお薦め
します。
それでは、これから、手作りでコツコツと楽しみながら、自分の気に入るサイトを作成していきましょう!!
きっと、手作りの楽しさと喜びを見出すことができるでしょう!!

手作りでホームページを作る方法

ホームページ作成に必要な道具は何?

・HTML (HyperText Markup Language)
・XHTML(eXtensible HyperText Markup Language)
HTMLと似ている言語としてXHTMLがあります。XHTMLはHTMLをXML準拠にした言語であり、HTMLに制約が増えたような言語です。
例えば、終了タグの省略はしないとか、HTMLはタグの大文字・小文字を区別しないが、XHTML1.0は必ず小文字で書くとか、このように、HTMLが分かれば、XHTMLも容易に覚えられますから安心してください。

ここでは、XHTML(HTMLを含む)とCSSとテキストエディタを使います。

尚、今後の動向としては「HTML5とCSS3」でホームページが作られていくことになるでしょう。
しかし、ここで 「ホームページを手作りする 」 という体験は、今後の流れに於いても大きな糧となる体験であると思います。

HTML4.01を改良してHTML5へ、CSS2を改良してCSS3へと移行されるわけですが、それら2つの違いを学べるし、手作りのより深い味わいを体験できるチャンスにもなると思います。
また、XHTML(または HTML4.01)とCSS2で作られたホームページを、HTML5とCSS3で構成されるホームページへと修正することは決して難しくはありません。



お薦め「レンタルサーバー」 

レンタルサーバーを使っていて、速度が遅かったり、時々フリーズしたりして、スムーズに作業ができなくなることがあります。落ち着いて気持ちよく作業ができませんね!

格安であれば良いという人も多いかと思いますが、格安には格安なりのサービスがあります。
それはそれで大いに結構です。しかし、高速性、安定性、信頼性、機能性などの面で、不満に感じることが多くなります。トラブルが発生すれば、意欲の減退にもつながってきます。

快適に作業を行うことが出来れば、ホームページの作成、写真やお絵描きなどの編集、楽曲の作成、音声処理、ビジネスの取引、仕事など、様々な状況において、安心して作業を進められます。

安全性の特徴の一つは何かというと、XSERVERは独自のSSLが無料で設定できるという点です。
「ボタン一つ」で暗号化通信のための証明書を無料で取得し、設定できるという大きな特徴は他のレンタルサーバーには今の所見当たりませんね。

永続的に安定して、自由に、満足な気持ちで、快適に安全にインターネットを利用したいと思うならば、二度手間、労力、時間のムダ、意欲の減退、出来栄えの良し悪しなどを考えるとやはり、効率性、信頼性、経済性の高いレンタルサーバーが良いでしょう。
そういう点ではXSERVERは最高の唯一のレンタルサーバーだと思います。

 ◉勧めできるレンタルサーバーは、➡️➡️ これ  です!!


top     


テーマを決めて、あなたのホームページを作ってみましょう !!

ホームページは多方面で作成・活用できます。いくつか活用テーマ例を列挙してみます。
例えば、

日記、記録ビジネス趣味、特技教育研究報告官公庁サイトNPOサイト
私のジョギング日記スモールビジネス/フリーランス将棋上達のコツ学習遅進児の指導情報発信サイト市の公報動物虐待の現況
私の介護日記手作りグッズ販売サイト数学問題とその解き方家庭教育必携7ヶ条iPS細胞の医療応用事例県庁公報高齢者・障害者の支援活動
私の生活日記アフィり・サイト肌トラブル改善ショパン「幻想即興曲」の弾き方私の教育実践パーキンソン病治療の現状政府公報自然環境保護推進
私の随想
日記
広告サイトおいしくて健康に良い野菜作り個の持つ才能を引き出す教育蝶の一生私の町の実践活動
私の物作り日記ネットショップ 内蔵HDDの交換の仕方野鳥白鷺の生態と一生
私の観察日記店舗、病院、会社などの営業サイト
私の子育て日記お役立ち家電/生活雑貨病気を防ぐ健康な生活

などなど、列挙したらキリがないほどです。
あなたも何かテーマを見つけてサイト作りにチャレンジしてみませんか!
失敗はかけがえの無い素晴らしい教訓となります。次に見えてくるのは「成功への道標」という事ですからね!!
失敗の積み重ねがあったからこそ辿り着けた成功ほど「感慨深い成功」はありません!!!






powered by HAIK 7.3.7
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional